チャート考察
4396 システムサポート
■選定理由
・週回転率22%
・前年IPO
■注意点
・次回決算 3Q 2019/05/13
・決算回避すると、決算前の勝負期間 5/7~5/10
【月足】
ベースを作り反転中、抵抗帯に陽線で突っ込んだとこ
【週足】
カップウィズハンドル完成しライン上抜け。
次なる抵抗線は1770円付近。
【日足】
下値を切り上げつつ、1770円付近の抵抗線を目指す展開。
回転率の累積状況もチャートにピタリ。
前回の100%時点(画面下部のエンジ色のタワー)で天井つけて下落、調整へ。
現在の累積回転率、97.88%。
もう、はちきれんばかり! 100%近いもんね。
移動平均線は、きれいなパーフェクトオーダー。
【60分足】
ロウソク足と75MAが良い距離を保ちながらステージアップ。
現在ステージギャップあり。
画面から見切れているが、ロウソク足の上には
1788円に時価総額ライン。
さきほどから見ていた抵抗線1770円はこれによるもの。
【総括】
目先の抵抗線1788円ちょい手前までの値幅は狙えそう。
累積回転率100%で抵抗線タッチという、超分かりやすい展開となるのか?
エントリーをどうするかだが、
60分足で見ると、ステージギャップがあり、ロウソク足と75MAの乖離がある。
現ステージの下限で入るのを大前提として、75MAが接近するのを待ち、
需給面で調整するタイミングを見極めてエントリーしたいところ。
もし、もうちょっと早くこのチャートに気づいていれば、
カップウィズハンドルの取っ手の底あたり(1230円付近)で
エントリーかな。
そのなのできてたら勃起ものでした。
あと、決算ちかいす。
【回転率】
この銘柄は、昨年上場してから、出来高率が2回転しかしておらず、まもなく3回転目を
迎えようとしている。IPOにしては穏やかな回転状況かもしれない。
日々の回転率を見てみると、上場直後の数日は2ケタ台の回転率(1日当たりの)があるが、その後は、ずっと1桁台。というか、ほとんど1%くらい。
スローペースなスイングに適している銘柄はこういうものなのかもしれない。
ていうか、この回転率を累積するインジ、改めて凄すぎるな!!
日々の回転率も後から見れるし!!
ぎゃばさん、ぽぬきちさん、ガラガラさんに感謝!!!!
そんで、
【もし気づいていたとしてエントリーできたか?】
さきほど、「カップウィズハンドルの取っ手の底あたりでエントリーできていたら」という内容で書いたが。もし今後同じようなチャートの時に、エントリーできるようにシミュレーションしてみる。
【日足】
例えば、カップウィズのカップが完成した時点で気づいたとする。
カップの右端頂点で天井。画面右の黄色〇のとこ。
「もしこれカップウィズになる??」と気づければ!
一番下の赤線(過去のサポートライン)、時価総額ライン上で
トリプルボトム(画面左楕円)を作っていたところ。
カップの取っ手の底となるには良い位置。
ていうか、カップの底も時価総額ラインで反発してるし、最強のラインですね!
【60分足】
黄色〇で上値が重くなる。ステージギャップ有。
その後、
値を下げて、「取っ手を作りに来た!?」と考えたとする。
時価総額ラインを割れて下抜け、更に75MAを下抜け。
どこでリバを狙うか!?
つまり、取っ手の底を形成するラインはどこか?
もう少し時間を進めると、どんどん値を下げる。
75MAの角度は上昇から下降へと変化。
ロウソク足と75MAの居場所は、同じステージか? 違うステージか?
でも75MAは下落傾向であるため、「同一ステージである」と捉えて
現ステージの下限での押し目を狙う。
リバウンドを狙うのは、下にある時価総額ラインを目安とする。
このラインはさっき日足で見た、トリプルボトムのサポートライン。
あとはラインを下抜けしない否定テクニカルや、下げ止まりを見せるテクニカルが確認できればエントリーする。
エントリーしてからラインを割れて、マイナスポジションになったら、
機械的にロスカットし、次のチャンスを狙う。
結果 ↓
黄色四角のところが、日足・週足でいうカップウィズハンドルの取っ手の底。
時価総額ライン、やばすぎやろ!!
ここで上手くエントリーできるようになりたい!!!!!
時価総額ラインならどこでもいいわけじゃなくて、チャートからより重要なラインを見極める!エントリーするに足る根拠となるテクニカルをトリガーとする!!
あとは、、、、
カップを形成中に「これ、カップになるのか!?」と気づいたとしたら、という
想定もあったり。。それは一人でシコシコやります。
0コメント